
そよごはちみつをご紹介
【そよごはちみつって?】
5月~6月の初夏。優しい香りと共に小さな白い花を咲かせるソヨゴ。一つの枝から3~8輪しか咲かない貴重な花です。
花が咲くと、あたり一面は甘くて爽やかな香りで満たされます。花から採れたはちみつは、一口食べれば甘味と爽快感が広がり、虜になる味。女性を中心に人気があります。
【ソヨゴの木】
波状の葉がそよそよと風に揺れることから命名されたソヨゴは、常緑樹の中では葉色が明るく、庭に植えると雰囲気があかるくなり人気の木です。
本州中部以南、四国、九州に自生する木で、硬くて緻密な材はソロバンの玉や工具の柄に使われる。元来は庭木として用いられることはなかったが、雑木ブームにつられて市場へ出回ってきた。
生育面は緩やかで申し分なく、毛虫もほぼ付かない植木です。白い小花と色付く実が鑑賞ポイントといわれています。
【ソヨゴの花言葉】
風に当たると葉が「そよそよとそよぐ」ことからソヨゴと呼ばれています。葉っぱが多い樹で、育てやすく庭木としても人気があります。
花言葉は「将来を見通す」です。明るい未来を願う意味があり、お祝いごとなどに贈られることも多いです。庭木なので新築祝いなどにも喜ばれますね。
≪原産国は?≫
国産がほとんどです。主に九州地方で栽培されています。自然が豊かで、程よい雨や湿度が合っているのでしょう。徹底した安全管理のもとで、そよごは丁寧に管理されています。それにより、純粋で高い品質が実現しています。
≪期待できる効能≫
冬には真っ赤な実を付けるソヨゴ。まるで小さなさくらんぼのよう。
エネルギーとしてすぐに吸収され、活動してくれる優秀なはちみつ。そよごはちみつは、高ミネラルとしても知られています。
≪そよごはちみつの特徴は?≫
そよごはちみつは特徴としては、爽快な甘さがポイントです。料理にも使いやすく、砂糖の代わりとして味を引き立ててくれます。
そのほかにも、、。
さらさらしてなめらか
はちみつにも花の香りがする ハーブような爽快さが楽しめる さっぱりとしているので料理におすすめ 深みとコクをしっかりと持っている |
といった特徴もあります!